ホーム
最新情報
概要
お申し込み
実行委員
過去のコンテスト
秋田県立大学
More
「高校生3Dデザイン&3Dプリントコンテスト」と
その関連イベントの特集ページへようこそ!
第5回コンテスト開催決定
■応募資格
(1) 部門A:3D-CAD経験のある高校生
(工業系高校向け)
(2) 部門B:経験不要。3D-CAD体験教室の参加推奨
(中学生も応募可。工業系以外はコチラ)
■3D-CAD体験教室も開催!
3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス
秋田県立大学本荘キャンパスでの3D-CAD体験教室。
経験・年齢不問。8/5(火) 8/6(水) 8/7(木) に開催
(8/7は「スマホスタンド製作」)
高校生3Dデザイン&3Dプリントコンテスト
当コンテンストは、ものづくりに関心を持っている高校生を主たる対象としています。高校生は与えられたテーマに沿って3D-CADにより「形」をデザインし、大学はその「形」のデータを3Dプリンタで出力して「モノ」にして審査します。
作品提出〆切 2025年9月7日 (日)
第5回高校生3Dデザイン&3Dプリントコンテスト
応募区分を2種類から選択!
3D-CADデータをwebで提出するだけ!
※詳細な応募要項は画像をクリック
<注意事項>
(1) CADデータ/STLデータをアップロードしてください
(2) 複数の部品でアセンブリした場合はCADデータを1つのフォルダにまとめて圧縮して提出してください
(3) STLはアセンブリをSTLに変換して提出してください
(4) Googleアカウントによるログインが求められます
(5) 3次元CAD上で組立(アセンブリ)する場合は、パーツとパーツのクリアランスは「0.4mm以上」としてください(0.75mmを推奨します)【可動部分のクリアランス】
(6) FDM方式3Dプリンタのノズルサイズは「0.4mm」を用います。クリアランスがこれより小さい場合は造形のゆがみですき間がつぶれる場合があります。逆にすきまが大きい場合はサポート材で埋められる可能性があります。
参加申込〆切 2025年7月18日 (金)
3Dモデリングを学ぼう
in 本荘キャンパス
実施日:8/5(火) 8/6(水) 8/7(木) の3日間
会 場:秋田県立大学本荘キャンパス
准教授 髙橋 武彦
准教授 境 英一
助 教 津川 暁
〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷海老ノ口84−4
秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科
代表番号 0184-27-2000